横浜の丘の土地はどのようになっているの?

赤茶色灰色、二色の地層〜灰色の地層を調べよう〜

 丘の上にある学校の土地の地層が工事で現れました。地層は大きく分けて上の赤茶色の地層と、下の灰色の地層です。(横浜市港北区)

 灰色の地層の下の方はかなり硬く固まっていますが、砂や泥から出来ていました。よく観ると、何かの生き物が開けた穴のようなものが見つかります。

 灰色の地層の上のほうはかなり柔らかい砂や小石の層が見られました。

 赤茶色の地層はだいぶ様子が違います。

から生まれた灰色の地層

硬い灰色の地層は横浜から関東平野のほとんどに広がっていて、地下数千メートルまでこの地層だといわれます。海を渡って千葉県までひろがっている地層で、「 上総層群 ( かずさそうぐん ) 」と呼ばれています。上総層群からは海の貝がらがたくさんみつかります。上総層群は250万年前から50万年前までに今の関東平野の部分に泥や砂がたまりやすい海底地形ができ、関東の川が運んだ泥や砂積もった地層です。古くて硬いので、横浜の建物はこの地層に基盤を置いて建っています。
 この地層に直接建てられたこの学校やこの後に建つマンションは横浜でももっといい地盤に建つ建物と言えるでしょう。

上総層群より新しい時代の地層(浅い海で積もったと考えられる)

 上総層群の上のやや柔らかい地層は、50万年以降、比較的浅くなった海に積もった泥や砂の地層で、やはり貝がらがたくさんみつかります。下の写真は砂の層にあった生痕化石(せいこんかせき)ゴカイなどの掘った穴のあと。
丸い石があり、浅い海で海からの堆積や水の流れがある場所で積もった層であることがわかる。
 灰色の地層であるが、上総層群とは様相が異なり、柔らかく、年代がだいぶ新しいことが感じ取られる。